エクセル関数擬人化

【関数ちゃん】関数ちゃんが本になります!!

当記事のメインコンテンツであるExcel関数擬人化の「関数ちゃん」の本が2023年3月14日に発売されます! 「できるシリーズ編集部」様(インプレス)との共著となります。 実務でよくあるシーンに関数ちゃんが登場しながら、Excelの関数や操作、仕組みを学習していける内容になっています。 何卒、よろしくお願い致します!
エクセル

無人島に連れていく(?)ならこのメンバー!優先してマスターしたいExcel関数の擬人化記事を紹介します!【関数ちゃん】

筆者が主要だと考える8つの関数と習得順について、関数ちゃん(Excel関数擬人化キャラクター)を用いて紹介します! 各関数を紹介する個別記事へのリンクを貼っていますので、詳しく知りたい関数については個別の記事を読んでみて下さい。 各関数に簡単な紹介を付けていますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
エクセル関数擬人化

INDIRECT関数 擬人化キャラクター解説!エクセル関数の機能や使い方を図やイラストでかんたんに説明します!

エクセル業務を行っていると時に複雑なセル参照を必要とするシーンがあります。 高度なセル参照を設定する方法として、文字列で参照したいセルのアドレスを作ってINDIRECT関数の引数にする方法があります。 この記事ではエクセル関数INDIRECT関数について、関数の擬人化キャラクターを用いて解説します!
エクセル

セルの高さや幅を調整しても図形のサイズが変わらないように設定する方法【エクセルTips】

Excelに配置した図形がセルの幅や高さを変更した際につられて移動・変形してしまい、非常に大きなストレスを感じていましたが、回避する方法を教えてもらったので共有します! 概要としては図形の書式設定でプロパティを変更する方法となります。 この記事ではキャラクターや画像を使って解説していきますので読んでみてください!
エクセル

Excelの図形に設定した渾身の書式設定をクリックだけで他の図形に次々と貼り付ける方法を紹介します!【エクセルTips】

Excelにはセルや図形の見た目を書式設定で整える機能が充実しています。 そう機会が多いわけではありませんが、作り込んだ書式設定を他の図形に適用したい場合があります。 この記事では上記のような作業を素早く終わらせるためのテクニックを紹介します。
エクセル

入力すると使用しているExcelのバージョンを表示してくれる数式(ISERROR関数使用)【エクセルTips】

今回はExcelに入力すると使用中のExcelのバージョンを表示してくれる数式を紹介します! ISERROR関数が活躍する、かなり面白い仕組みの数式です。 いつもTwitterでお世話になっている光希桃先生考案の数式となります。 実用性はともかく、面白い数式ですので興味ある方は是非読んでみてください!
エクセル

【関数ちゃん】エクセル関数SUBSTITUTE関数を擬人化キャラクターで解説!初心者向けに機能と使い方を簡単図解

今回は文字列の置換をするエクセル関数SUBSTITUTE関数を擬人化キャラクターを交えて紹介します。 機能の置換も便利ですが、SUBSTITUTE関数は関数だけあってちょっと複雑な条件での置換も扱えるのが特長です。 この記事を読んで、SUBSTITUTE関数と仲良くなってもらえたら幸いです!
エクセル

【エクセルTips】IF関数でワイルドカードを使う!?COUNTIF関数とのネストを紹介します!

IF関数の第一引数[論理式]では「〇〇から始まる文字列ならなんでも」、「〇〇を含む文字列ならなんでも」または「〇〇から始まって任意の3文字が続く文字列ならば」といったワイルドカードを使うことができません。 しかし、COUNTIF関数との組み合わせでワイルドカードを使うという手段がありますので、この記事で紹介します!
エクセル

参照元セル、参照先セルへジャンプ(移動)するExcelのショートカットキーを紹介します【エクセルTips】

Excelの業務をしていると、あるセルの参照元セル、参照先セルを確認するのに移動することがあります。 参照先はもちろん数式に記載されているので、その場所を見に行けば済むのですが、なかなかに面倒です。 今回紹介するショートカットキーは、セルにカーソルを合わせた状態で押せば参照元セル、参照先セルに移動することができます。
エクセル

文字の入力中に文字の種類を変更するファンクションキーとショートカットキー(Windows)の一覧【エクセルTips】

入力中に文字の種類を変更できると、入力モードの変更が省略できるので、タイピングが効率化することがあります。 元から狙いの文字種にしておくというのも手ですが、それが面倒な場面で役立ちます。 入力中の文字種を変更する方法はファンクションキー単体を押下する方法とショートカットキーを押す方法があります。
エクセル

セル範囲から値を探して該当するセルの行番号と列番号を返す数式を紹介&解説します!【エクセルTips】

『Excelで10✕10セルのセル範囲に入っている整数から検索値を探して、見つけたセルの行番号と列番号を返す』 こんな数式ありませんか?というのをTwitterで見かけて数式を考えてみました この記事ではセル範囲から検索値を探し座標を返す数式について図を使って解説します!
エクセル

大文字と小文字を区別してVLOOKUP関数のような検索・表引きをする数式を紹介、解説します【エクセルTips】

人気、機能ともにトップクラスのExcel関数VLOOKUP関数ですが、実は検索の際に大文字と小文字を区別できないという欠点があります (VLOOKUP関数にとっては『Aa』も『AA』も同じなのです) しかし!大文字と小文字を区別してVLOOKUP的なことがしたいケースもあると思うので、この記事で数式を紹介します!
筒井.xlsをフォローする
タイトルとURLをコピーしました